このページはユーザーの方々の交流にお使いください。
交流広場その1はコメントが100件を超えたので新しいコメントはこちらのページからどうぞ。
また、アイデアステーションサイトへのご意見や改善点もみなさまで共有したいのでこちらのページからコメントください。アイデアステーション事務局サイト改善担当がご返信します。
※ご質問に際にはコメントの前によくある質問もご覧ください。
※交流広場その1はこちらです。
※このページは会員以外の方も見る事が出来ます。アイデアに関するコメントはアイデアページで行ってください。
※不適切な発言、みなさんの不快になるような表現は削除の対象になりますので優しい表現で会話を楽しんでください。
みなさんこちらで交流してください。
アイデアステーション事務局へのご意見もお待ちしております。
(内容によってお問い合わせフォームからよりこちらの方が早いこともあります)
「その2」とは一体…?
交流広場なるものがあるのを知り、最初から楽しく拝見させていただきました。
ただ去年までは盛り上がっていたのに今年あたりからだんだん投稿が減ってきていて残念です。
古くからいた人も離れていってる気がします。
そこで、このサイト自体を盛り上げるために何か企画かイベントを開催してみてはいかがでしょうか。
haru115さんこんにちは、アイデアステーション事務局です。
投稿ありがとうございます。以前の交流広場投稿も見てくださったのですね。
確かに古くからいたユーザーの方が離れて行ってしまって寂しいですが、これもアイデアステーションとして瞬時にアイデアをプロダクト化できないためかと思います。(読んでいただいた中にある内容ですが、アイデアステーションでは、取引先の日用品卸問屋様やディスカウントストア様などに随時アイデアのご紹介をしております)
公表は出来ていない中でも、試作品を作成しているアイデアやその過程で実現不可能、または類似商品を発見してしまうこともあります。(そういったアイデアもそのうちに公開していこうかと考えています)
さて、ご提案いただきましたアイデアステーションサイトを盛り上げるアイデアですが、年1〜2回くらいはキャンペーンを展開しています。ただ毎回盛り上がるわけではありませんので、もしharu115さんにいい提案があれば是非この交流広場でご提案くださいませ。
キャンペーンを始める時にはトップページで公開しますのでチェックしていてくださいね。それではまたのコメントお待ちしています。
やはり、試作品ができたあとがどうなっているのかが不明なのでそこが分かるとかなり違ってくるような気がします。今、どこの店頭で販売されているとか、途中で同じような商品が既に販売されていたので商品化できなくなったなど。
最初のスマホタッチのペンはいまだにどうなって、どこで売っているのかと思っています。
他のアイデアもどこかの企業へ提案されているとありますが、そこが分からないのも不安です。
皆さん特許を取っているわけじゃないので(と思いますが)こちらに記入したものが知らないうちに採用されていたりして・・・と。
そういうことは決してありえないのでしょうか?
ここに記入した時点ですでに著作権は発生しているのでしょうか?
素人な意見ですみません。。。
アイデアはあります(*゚▽゚)ノ
これはサイトを盛り上げるという表現は適切ではないかもしれません。
登録した人がサイトを覗きたくなる・・・ような企画です。
私は、人が来なくなるという現象を他で経験しまた。
ラインスタンプの宣伝サイトでです。
私はラインスタンプを作っているのですが、売るためには宣伝しなければなりません。
なのでスタンプの宣伝サイトに登録して作品を発表しましたが、すぐに埋もれてしまい尚且つ他にやる事もなく暫くしたらそのサイトを見る事は無くなっていました。
多くの登録した人が同じように離れていっています。(人気のある人は別でしょうが)
人は変化がなかったり、参加出来なかったら興味を無くすものです。
800以上の会員がいて、700以上のアイデアがあるのにこのままでは勿体無い気がします。
勿論、検討中作品や試作品開始作品、商品化作品などが増えれば皆様興味もやる気も起きるのでしょうが、それはアイデアステーション様の都合もあると思うのでそれ以外の方法を考えました。
そんなわけで毎週アイデアベストテンの開催を希望します。
これはアイデアステーション様の評価とは関係のない登録者の投票による単なるイベント事です。
内容はこんな感じです。
1、全てのアイデアの中からランダムに10個のアイデアを選ぶ。(1度発表された作品は選ばない)
2、月曜~金曜の5日間、表示して会員さん達に良いと思うものに投票してもらう。
1人3票(3票以内なら何票でもよい)
3、土曜日に集計して日曜日に発表する。
1ヵ月ではなく1週間に1回です。期間が長いと間延びしてだらけてしまうからです。
毎週やっても800近いアイデアがあるので2年は続きます。
どうでしょうか?
交流広場を見て思ったのが、「作品が埋もれてしまっている」「自分の作品の評価が知りたい」などがあったので考えてみました。
これをすれば、埋もれてしまった作品も日の目を当てる事が出来るし、断面的ではありますが自分の作品の評価も分かるでしょう。
自分の作品が出ていなくても投票した事でその結果にも興味は持つと思いますし、毎週変化がある事でサイトを覗く意味も出てきます。
こんにちは、盛り上がりについてですが自分なりの意見を述べたいと思います。登録数も着実に増えているし、新しいゲストのアイデアも多数あるのは、アイデアステーションの事務局様の努力のおかげだと思って見ていました。新しい投稿やコメントが無い時でも時間がたつと新しいゲストのコメントやアイデアが出てきます。これは、目に見えない事務局様の努力のおかげではないかとひそかに思っていました。肝心なのは新しいアイデアとアイデアに対するコメントだと思います。交流広場で盛り上がるのは、それでそれは有意義なことだと思うのですが、自由なアイデアの発信とそれに対するコメントが活発になる事が本サイトの発展の原動力だと思います。あくまで交流広場は裏メニュー的な存在で、積極的に気になるアイデアにコメントを入れる事がこのサイトを盛り上げることとアイデアが埋もれてしまうのを防ぐのに効果的だと思い実行してきました。自分の場合、コメントがしつこかったり同じようなコメントを続けて投稿してしまったりと反省も多々あるのですがつい思い入れのあるアイデアに夢中になってしまいます。どうか失礼を多めに見て頂きたく、これからもそのようなコメントに素直な意見など返信いただければそれが盛り上がる事に繋がるのであればば嬉しいです。自分の事ばかり書きましたが、ストレートな意見返信を待っています。
こんにちは、投票と言うのは良いですね。「いいね!」だと何と比べて「いいね!」か分かりづらいので良い方法だと思います。ただ問題なのは、一人で複数票を使えるというのは、本来なら一番人気のはずが次点や3位に抜かれてしまう危険を含んでいるという事です(多くの人が仕方なく選んだ2位、3位が最高得票になる事)。その方が面白いことは確かなので、あえて採用される事もあるようです。一票だけだと、一番公平と思われるのですが受けの良い一品に集中してしまいあまり楽しくない事になるかもですね。
こんにちは、「カキ氷自販機」で書いた内容と重なる部分があるのですがお許し願います。誰でも思いつきそうで、要望の高いのに「自転車で発電」みたいな昔からある物で作れる発電充電器機すぐにも実現出来そうなのに何故かあまり目にする事がありません。自転車に付いている、ライトの電源さえ今は乾電池が主流。乾電池のコストがかかるのに発電コストが無料のダイナモ発電は全滅状態。人気があるのにコンビニに無い物は、かき氷とソフトクリーム。お祭りで人気者綿菓子。焼きそばだって青のりと小エビが香ばしい香りと抜群の美味しさを提供してくれていたのに。需要があるのに消えていったり扱って貰えない物が数多くあります。誰もが賛同するようなアイデア商品が販売されなかったり、アイデアで勝負しづらい社会になったという事でしょうか。そこで提案です、せっかくのアイデア商品とか人気アイテムの普及を阻害する原因の排除も立派なアイデアだと思うのです。その業界の関係者でなければ分からない何かをここで発表してくれる勇気ある人がいないかな~。
私も同じ思いでいます。
その辺がどうなっているのでしょうね。
不安です。(・・;)
satootas様、私が提案しているコンテストはアイデアステーションサイトの評価とは全く別物なのです。
単なるイベント、お遊びです。
「いいね」は単純にそのアイデアがいいと思うかどうかの評価で重要な機能です。他と比較する必要などありません。
複数の票があることについてですが、全員に同じ票数が与えられれば、数学の論理からいっても1票よりも複数の票がある方が公平正確です。
っていうか、違うんですよ。
このイベントは単なるお遊びでアイデアステーションサイトの評価とは全く関係ないものなのです。
あくまでも登録している人が興味がもてるイベントというだけです。
複数表にしたのも同じくらい良いと思うアイデアが2つあった場合、悩んでしまわないように気楽に投票出来る様にする為です。
このコンテストの狙いは気楽に参加することが出来る、参加した結果が出ることによって登録している人にいつまでもサイトに興味を持ってもらう。
埋もれたアイデアに日も目を当てる。
ランダムで選ばれたアイデアとはいえ、ある程度自分のアイデアの評価が分かる・・・ですから。
この交流広場に、新しいコメントがあればホームから分かるのですが、いざそのコメントを探すとなると投稿数が多くなるほど大変になります(必ずしも新しい順番に並んでる訳でないので)。
新しいコメントを見つけ易くする工夫があれば助かるのですが。
後、ホーム画面にアクセス数が分かるカウンターがあればより楽しいと思います。
haru115さん、こんにちは。
haru115さんの案に提案です。
1、全てのアイデアの中からランダムに10個のアイデアを選ぶ。(1度発表された作品は選ばない)
2、月曜~金曜の5日間、表示して会員さん達に良いと思うものに投票してもらう。
1人3票(3票以内なら何票でもよい)
3、土曜日に集計して日曜日に発表する。
これを、投票ページを開く度にランダムに5件表示される(つまり開く度に違う5件の組み合わせになる)。その中から一つだけに投票出来る。制限内なら、同じ人が一日に何度でも投票出来る。同じ組み合わせが5日間続く分けでないので毎日アクセスしても飽きないと思う。
一度に一票の投票、アクセスの度に違う組み合わせ、制限内なら一日に何度でも投票出来る、これならよりゲーム感覚で楽しめると思うのですがどうでしょうか。
集計方法ですが、「笑点」方式。一票が座布団一枚。10枚貯まったら、座布団10枚コーナーで表示。10枚貯まったアイデアはゼロから再スタート、他の座布団はそのまま。同じアイデアが再度10枚になったら「座布団10枚コーナー」で「10枚○○回目!」と表示される。
satootasさん、これは商品のアイデアではなく、アイデアステーション様にサイトを盛り上げるために提案したものです。
まずはアイデアステーション様とのやり取りをさせてください。
提案内容が誤って認識されてしまうと困るのです。
たしかに私はお遊び的イベントであるとは書きましたが、このアイデア自体は考えて考えて考え抜き検討し続けて形にしたものです。
ただ単に思いついた事を書いているのとは違うのです。
そもそもsatootasさんの提案内容の意味も理由も分かりません。
クリックするたびにランダムに5作品が表示・・・って毎回作品が違うんなら何のための投票なんですか?
前回にこのイベントの狙いは延べたはずです。
どの作品と比べて1票入れてもらったのかが分からなければ自分なりの評価が出来ません。
ランダムに表示され何回でも投票となると公平性も無くなりますし、そんなの結果の意味も興味も無くなりますよ。
投票結果も笑点方式なるものを書かれていましたが、そんな面倒な事をアイデアステーション様にさせる気ですか?
全作品の中からランダムに10作品選んで表示する。
最後に投票数順に並び替える。
この最小限の手間暇ならアイデアステーション様にかかる負担も少なくて済む。
このアイデアが現実可能になる為にはどうすればいいか、そういう事もひっくるめて考えているのです。
思いついた事をただ書いているのではないのですよ。
その点を理解していただきたいです。
satootasさんは交流サイトは裏メニューで、商品にコメントすることがサイトを盛り上げること作品を埋もれさせないことだと仰っていたではないですか。
是非そのやり方でサイトを盛り上げていってください。
返信が沢山来て盛り上がることを期待しております。
確かにそうですね。
ホームの新着コメント欄からリンクに飛ぶと、直接新着コメントの位置に行くようになってる方が良いですね。
具体的に言えば、htmlで各コメントにラベル付けして、ホームの新着コメントのリンクからはラベルのところに飛ぶ仕様が良いかと。
票の入れ方ですが、こんなのはどうでしょう?
1.推したいアイデアを3つまで決める
2.3つの場合:1位に3票、2位に2票、1位に1票
2つの場合:1位に2票、2位に1票
1つの場合:1票
というルール。
「3票までなら何票でも」だと、1票、2票を入れる人はあまり居ないんじゃないかな、とか思ったり。
haru115さんこんにちは、誤解を招く投稿で申し訳ありませんでした。
コメントが増える事でせっかくの案が埋もれてしまう事を心配されているようですが、それは第三者から見ればそのように見えるだけで事務局さんは全てのコメントを把握していると思うので心配は無用かと。
あくまで自分の投稿はharu115さんを批判、否定する気は最初からなかったのですが、そのように受け取られたのならあくまで投稿者の責任、本当に申し訳ありませんでした。
自分のコメントの説明が足りなくて理解してもらえてないようなので非難を承知で書かせてください。
最初の案だと、一度ランダムで選ばれたアイデアは一週間の賞味期限しかないですよね。自分の案だと、確かにランダムに選ばれた5件はアクセス一回でどっかへ行ってしまって一瞬の賞味期限のように見えますね。でも、座布団はそのまま残ります。ランダムがみそで、後で誰かが、そのアイデアをか引く可能性があるので最初の投票は生き続けます。つまり、見かけ上はどっかへ行ってしまっても皆さんの投票はずーっと残り続けるんです。
どんなアイデアでも投稿者にとっては身の一部、永遠に残るのは悪い事でないと思います。
もっと書きたいのですが、あまりに長文になってしまうと更なる誤解を招きかねないのでこれまでにします。
この件に関しては、事務局さんの意見、判断を待っています。
ノノさん、コメントありがとうございます。本来ここはワイワイガヤガヤ、気楽に投稿できる場所だと思うんだよね。でも、投稿が増えるほど使いづらくなる、、、、これじゃ○○かと。
どうもsatootasさんは人の話をあまり理解してないようにお見受けします。
別に枝葉に関しての提案は問題ないのですよ。
ただ本筋の軸となる部分を変えられてしまうとまったく別物になってしまうんです。
satootasさんのコメントにその象徴的なものが書かれています。
>コメントが増える事でせっかくの案が埋もれてしまう事を心配されているようですが・・・
これは何なのでしょうか?
こんな事言ったこともないし、思ったこともないです。
ましてやsatootasさんが批判や否定をしているとも思ってないですし。(批判されてると思ったらもっと攻撃的な返しをしますよ(笑))
しかし第三者が見た場合、私がそのように思っている・・・と勘違いする人も出てくるでしょう。
それが”困る”と言っているのですよ。
私が提案したアイデアが意図しているものと違った解釈をされては意味が無くなってしまいます。
どの部分を見て
>コメントが増える事でせっかくの案が埋もれてしまう事を心配されているようですが、
と思われたのか教えてください。
そこは盲点でした。
迷わず気楽に票を入れられるように3票にしたんですが、作品が良し悪しやカテゴリーなど関係なくランダムに選ばれるので飛び抜けた作品が3つ残りはあまり大したことない作品ってなった場合、票がその3つに集中してしまう場合が発生してしまいますね。
そうなると3つの作品が同票1位なんて事も・・・
同票が増えると自分の作品の評価もしづらくなってしまう。
やっぱりノノ様の仰る1番、2番、3番を決めて投票した方が順位がハッキリしていいのかも。
こんにちは、自分のコメントが続いたのと事務局さんのコメントもまだなので「この件に関しては、事務局さんの意見、判断を待っています。」で、コメントをひかえるつもりでいたのですが、、、、再度のコメントお許しください。
「どの部分を見て」ですが「まずはアイデアステーション様とのやり取りをさせてください。」「satootasさんは交流サイトは裏メニューで、商品にコメントすることがサイトを盛り上げること作品を埋もれさせないことだと仰っていたではないですか。
是非そのやり方でサイトを盛り上げていってください。」自分の投稿が事務局さんとの会話を邪魔していると思っているのかな?と、感じたので何故?で、先の投稿に至りました。コメントの真意を察ししたつもりが間違った妄想だったんですね。申し訳ありませんでした。
今回の事ですがまずは、haru115さんの提案から事務局さんのリクエストがあり、、、、、の流れですよね。あくまでこのサイトは参加者皆の物ですよね、ならばharu115さんのアイデアを基にもっと良くなるのでは、、、、、と、思い独りで暴走してしまってたみたいですね。反省します。
懲りずにまたか!と、思われるかもしれませんが自分の投稿の説明をさせてください。「これをすれば、埋もれてしまった作品も日の目を当てる事が出来るし、」から始まった案が「ランダムに10個のアイデアを選ぶ。(1度発表された作品は選ばない)」ではせっかく10件に選ばれても1週間過ぎたら元に戻っちゃう。一番に選ばれなかったら、、、、何かの都合で一週間ここを見れなかったら自分のアイデアに何が起こったのかも分からないし、一度投稿したアイデアが評価の対象として再度注目される希望は、何回あっても良いと思うのでどうしたら良いか、、、、からの発想でした。
どんなアイデアもランダムに選ばれた他のアイデアの組み合わせで評価が大きく影響されると思うのです。あるアイデアが自分には2度と選ばれなかったとしても長い内には誰かの違う組み合わせに入る可能性がある。組み合わせが変われば選ばれる確率も変わると思うんです。自分の大事なアイデアが組み合わせを変えて何度も評価される可能性があるというのは楽しいと思いませんか。まだまだ説明したいのですが、長くなってしまったので終わりにします。前に他に書いたように遠慮のない意見待っています。
まだまだ言葉が足りなくて「そもそもsatootasさんの提案内容の意味も理由も分かりません。」の説明になっていないかもです。埋もれてしまっているアイデアに再度注目してもらう、この発想は是非実現してもらいたいですね。hsaru115さんのはとりあえずランダムで10件選ぶ、1週間皆さんと選ばれたアイデアを共有する、票を入れる事で盛り上がり楽しくなる。でも、見方を変えれば評価されたと言っても数あるアイデアの極々一部での事。「どの作品と比べて1票入れてもらったのかが分からなければ自分なりの評価が出来ません。」たまたま選ばれたほんの一部との比較なので個人的にはどのアイデアと比べて、、、、にはあまり興味がありません(人それぞれなので異論もあるでしょうけど。)それよりも一度選ばれたら1週間の短命で終わってしまう。それも、多数のアイデアのほんの極一部との比較で、、、。楽しいというよりも、何処か悲しいとか寂しい感情が湧いたので(長い期間ここに来れなければ何があったのかも分からないし)提案してみました。自分の案だとランダムに5件表示されるので埋もれたアイデアの再発見はあります。10件を1週間で終わらせるより、開く度に違うのが出てくるのでこちらの方が数の上で有利かと。「ランダムに表示され何回でも投票となると公平性も無くなりますし、そんなの結果の意味も興味も無くなりますよ。」あるアイデアが得票できるかは組み合わせによって違ってくると思うのです。なので、より多くの組み合わせで比較してもらった方が正確な評価が得られでしょう。どのアイデアと比べて、、、、にはあまり意味が無いと思います。
ゴメンなさいです。別の作業をしながらのコメントだったので最後がまとまって無かったですね。「ランダムに表示され何回でも投票となると公平性も無くなりますし、そんなの結果の意味も興味も無くなりますよ。」800近いアイデアからランダムの僅か10件の限られた中での事に「公平性」も「結果の意味も興味も」は殆んど無いに等しいと思うのですが、、、、。こんな考え変ですか。「公平性」「結果の意味も興味も」を求めるなら出来るだけ多くのサンプリングが必要かと。
こういうサイトは、お笑い芸人に使ってもらってネタにしえもらえば、一気に人気が出そうですね。
・・・
・・・
それにしてもsatootasは、ほんっとにしつこいですね笑
まさか質問の答え以外にこんなに書いてくるとは・・・
satootasさんの気持ちも分からないではないですよ。
でもね、欲を言ったらキリがないんですよ。
私だってこれがこうなった方がいい、こうなる方がいいって思いは色々ありますよ。
一番の究極の希望は全員のアイデアが商品化されることです。
でもそんな事アイデアステーション様がするわけないですよね。
それじゃあsatootasさんが全員のアイデアを商品化してくれますか?
みなさん喜びますよ~~
無理でしょ!
出来ないことをああだこうだ言っても意味無いんですよ。
そりゃ夢を語ることは簡単で楽でカッコいいからしたくもなるけどそれでは何も物事進まないんです。
satootasさんの欠点はアイデアをどうすれば実現可能になるかってことを全く考えてないところです。
どうすれば現実化するか、そこが重要なんですよ。
それらを踏まえてもう一度質問です。
satootasさんは何をどうしたいのでしょう?
この企画に対する目的を教えてください。
作品を埋もれさせないとか色々あるんですよね。
それをまとめてではなくひとつひとつ分けて優先順位順に書いてください。
そしてそのひとつひとつを現実化させるためにはどうすればいいかをひとつひとつ書いてください。
それではお願いします。
haru115さん、何時もコメントを読んでいただきありがとうございます。今回の件ですが、埋もれたアイデアをどうにかしたい、再注目してもらことで此処のサイトの盛り上がりにもつながる。haru115さんの提案目的でしたよね。haru115さんの提案が無ければ私の投稿も無かったわけでその事には感謝しています。
リクエストがありましたので、なるべく分かりやすく答えていきたいと思います。でも、言葉が足りなくて意味が分からない時は、いくらでも突っ込みを入れてくださいね。
「でもね、欲を言ったらキリがないんですよ。
私だってこれがこうなった方がいい、こうなる方がいいって思いは色々ありますよ。
一番の究極の希望は全員のアイデアが商品化されることです。
でもそんな事アイデアステーション様がするわけないですよね。
それじゃあsatootasさんが全員のアイデアを商品化してくれますか?
みなさん喜びますよ~~
無理でしょ!」とくにこれといった約束とか要求はしたつもりは無いのに、、、、これっていわゆる無茶振りですよね。
私の提案のイメージですが、ホーム画面にランダムに選ばれた5件のアイデアが表示されます(5件のアイデアはホーム画面を開く度に一新されます)。一つ一つのアイデアに「座布団一枚」のボタンが付いています。5件のアイデアの中で一番だと思ったアイデアのボタンを押します。5件の中に投票したいのが無かったらスルーしてホーム画面を再度開きます。また違った5件が表示されるのでその中から選びます。haru115さんの考えでは、確かに何と比較した結果の一票かは他の人には分からないですよね。そこを問題にしているようですが、それにはコメント済みなので過去のコメント読んでいただきたいです。あなたの、1週間一くぐりで一度選ばれたら再度選ばれない、この問題点についても詳しく説明したつもりですので過去のコメントを見てくださるようお願いします。全体から見れば極一部である10件の限られた中での評価があまり意味が無いかも過去のコメントで説明してあります。是非そちらも読んでください。私の案の不公平感を指摘されたコメントがありましたが限られたごく一部の10件とのたった一度きりの評価がもっと不公平な理由も説明済みなのでもう一度良く読んで下さるようお願いします。以上のように私の提案内容の説明は必要な時にしてきたつもりなのでもう一度読んで下さるようお願いします。
制限内なら1日何度でも投票の説明をします。ランダムに5件ですので、開く度に違うアイデアが出てくると思うのです。もし、同じアイデアが数回出てきたとしても、5件とも同じ組み合わせになる事は殆んど無いと思います。組み合わせが変われば評価も変わる、なのである作意を持った人が数回連続投票したとしても評価に影響を与えることは難しいと思います。むしろ、例えば5回投票したら25件のアイデアを見る事になるのでそちらの方がメリットがあると思うのです。これ等の事に関しても説明済みなので過去のコメントを見てください。
「座布団10枚」の説明ですが、800件近いアイデアから10票を集めるには相当な時間がかかるように見えます。あなたの初めの方のコメントに、一巡するのに1週間10件で2年位かかるみたいな事を言っていましたがそれよりはスピード感があると思います。特定のアイデアが独走状態になるのを防ぐ意味で「座布団10枚」方式、10枚獲得したらゼロスタート(これも発案済みなので記憶にあると思います。分からない事がありましたらもう一度過去のコメントを読んで下さるようお願いします)再度10枚貯まるまで他のアイデアが10枚貯まる可能性がありますよね。沢山票を集めた人が不公平にならないため「座布団10枚○○回目!」を考えました。
他に何か説明不足の箇所がありましたか?後ですが、評価方法が複雑になるほど事務局さんの負担が多くなるような事(そんな面倒な事をアイデアステーション様にさせる気ですか?)を書かれていますが、ホーム画面をを見ていると、私が起こしたアクションに瞬時に反応している所を見るとシステムは正常に作動していると思われます。そこに新たに「座布団10枚」のシステムを組み込む事は十分可能だと思うのですがどうでしょうか。
satootasさん、あなた私のコメントをちゃんと読んでますか?
何度も言いましたよね、誤って私のアイデアが伝わるのは困る・・・と。
直接はっきりと2度は言ってますよね。
何故同じ事を繰り返すのですか!
特に酷いのが
>一巡するのに1週間10件で2年位かかるみたいな事を言っていましたが
みたいな事って何ですか?
何も意図を理解してないって事じゃないですか。
2年かかるからスピード感がない?
もうメチャクチャでしょ。
もし自分のアイデアをよく見せる為にワザと私の意図を悪く変えて表現してるとしたらちょっと悪質ですよ。
それになんですか、過去コメを読めって。
以前は聞いても無いのに説明不足だなんだと何度もコメント入れてるのにいざ説明を求めたら過去に書いてるからそれを読めって・・・なんですかその上から目線は。あまりにも不親切過ぎます。
そもそもいつ私のアイデアと比較しての説明を求めましたか?
あなたの考え、効果等を書いてくださいとお願いしたはずですよ。
バラバラに書いてあるものをひとつの欄に、ここを見ればあなたのアイデアの内容や意義、効果など全てが分かるってところがあれば他の人も分かりやすいし私もコメントしやすいですよ。
それをしてからお互いの比較等をするのが筋でしょ。
なにせあなたは私のアイデアを始めから終わりまで変えているのですから。
そのために言いたいことも抑えて質問をしたのにそれを無視してあんな理不尽な批判の嵐で返されるとは残念ですね。
こんにちは、早速の突っ込みありがとうございます。私が、本件の最初からの流れを書いたのは一度だけじゃないでよね、あなたのコメントが本来の流れと違う方向に向かっているような気がしたので当初の方向に戻ってもらいたくての発言だったのですが、、、、、、、。
前回の発言、【「でもね、欲を言ったらキリがないんですよ。
私だってこれがこうなった方がいい、こうなる方がいいって思いは色々ありますよ。
一番の究極の希望は全員のアイデアが商品化されることです。
でもそんな事アイデアステーション様がするわけないですよね。
それじゃあsatootasさんが全員のアイデアを商品化してくれますか?
みなさん喜びますよ~~
無理でしょ!」とくにこれといった約束とか要求はしたつもりは無いのに、、、、これっていわゆる無茶振りですよね。】にて、本流と違うコメントはスルーしますよという姿勢を示したはずだったのですが、、、、分かって貰えなかったみたいですね。
提案内容についての突っ込みをお願いします。
>早速の突っ込みありがとうございます。
突っ込みではありません。あなたもいい大人なら最低限のルールは守ってくださいと言ったのです。
>私が、本件の最初からの流れを書いたのは一度だけじゃないでよね
一度だけじゃなく何度もバラバラに書いているからひとつにまとめてくださいと言っているのです。
>あなたのコメントが本来の流れと違う方向に向かっているような気がしたので当初の方向に戻ってもらいたくての発言だったのですが
それはあなたの思い込みでしょ。
本筋はまったく変えていません。
>前回の発言
本件にとって最も重要な事です。少しは考えてください。
あなたは一体何がしたいのですか?
企画とか物事を行うとかしたこと無いのですか?
このアイデアステーションで思いついた事を語り合いたいだけなのですか?
ご自身がこの企画のテーマからずれてる事に気付いていないのですか?
こんにちは、コメント読みました。感想ありがとうございます。こちらの提案の説明は一通りしたつもりです。まだ不明な所があれば質問して下さるようにお願いします。
提案内容と関係の無いコメントにはスルーさせていただきます。
鋭い突っ込み、待っています。
こんにちは、事務局さんそして此処を観覧している皆さん、私のharu115さんへのコメンを黙って見守って頂きありがとうございました。私の提案についての説明は一通りしたつもりです。今後、haru115さんのリクエストがあっても答える内容は過去の投稿と重なる部分が多くなると思います。場合によっては、皆さんに不快な印象を与える事になるかもしれません。なので、今回のこの件に関してはコメントを出来るだけ控えていきたいと思います(すぐにコメントを投稿するかもしれませんが、、、その方向で行きたいと思っています。)。理解願います。
haru115さんへ、あなたの発案があって私の発言がある事は前にも書いたのですが、自分の提案を発表する機会はあっても詳しく解説出来る機会はそうそうある物ではありません。あなたのリクエストがあって私は、初めて自分の提案の説明が出来たのです。本当に幸せな時間をありがとうございました。でも、まだまだ理解してもらえない部分が多々あるようですね。自分の投稿には最後まで責任を持って対応していきたいと思います。
もし、まだまだ言い足りない事や意見質問等がありましたら、冒頭の理由により下記に連絡先(メルアド)を入れますので是非そちらのメールに発言して下さるようにお願いします。
※アイデアステーション事務局により個人情報は削除されました。
事務局さんへ、このアドレスはプライベートのものですが、不特定多数の前に晒す危険は承知の上です。考えられる限りの対策をするつもりですので心配無用です。静観をお願いします。
アイデアステーション様にお願いがあります。
私は今回の案件を撤回したいと思いますので、そのことをアイデアステーション様の方からこの場で告知してもらえないでしょうか。
今回satootasさんとこの様なやり取りとなってしまいアイデアステーション様には不快な思いをさせてしまったと思いますが、私も絡まれて大変不愉快な思いでいます。
satootasさんのアイデアなどには全く興味がないのに、やたらと絡まれこれだけ説明しても何も理解してもらえないのでもう無理だと判断しました。
アイデアステーション様の方から、「企画が没になりました。新しい別のアイデアを募集します・・・」の様なことをここで書いていただければ彼も私の案を持ち出すことはしないでしょう。
彼が考えている企画を自分自身のアイデアとして提案するでしょうから私の企画案と絡めることは流石になくなると思っています。
その時は彼の案を検討してあげてやってください。
私は別にサイトが盛り上がればそれでいいので。
大変お手数をお掛けして申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
satootasさん、ノノさんこんにちは、アイデアステーション事務局です。
いつもアイデア発案、コメントありがとうございます。
コメントのリンク先を個々のコメントになるように変更しました。また使用感などお知らせください。
○○はちょっとわからなかったのですが、ワイワイガヤガヤ、楽しく交流していただければと思います。
satootasさん、こんにちは、アイデアステーション事務局です。確かに新しいアイデアやコメントが増えてきました。
コメントの文面が失礼に当たるかは、アイデア発案者や見ている方の方の判断ですので優しい表現で入れていただければ問題ないかと思います。
アイデアステーション事務局ではアイデア、コメント全部拝見していますので、アイデアに関するコメントはアイデア毎にしていただければと思います。以前のアイデアへのコメントで新しいユーザーの目に止まり、新しいご意見を取り入れることも期待しています。
とても使いやすいです、ありがとうございました。
コメント毎にリンクされているんですね。
細かい作業ありがとうございます。
返信ありがとうございます。
期待以上の内容の返信だったので感激しています。
ありがとうございました。
haru115さんこんにちは、アイデアステーション事務局です。この提案につきまして、アイデアステーションサイト盛り上げのためにいろいろなご意見ありがとうございます。
最後に提案を下げて欲しいとのご要望もありましたが、ご意見もとりいれつつ、毎週変化がある事(最初におっしゃっていた1ヶ月は長くて間延びするというのも貴重なご意見ですね)でサイトを覗いてくれる変化をつけていけるよう、アイデアステーション事務局一同一度熟考しますので具体的なキャンペーン等の企画はもう少々お待ちください。現在は試作品のその後など他にもお知らせしなければならない事も準備段階です。そちらも楽しみにしていただけるとうれしいです。
ひきつづき、アイデアステーションへのご意見、企画等のコメントお待ちしています。
ご対応ありがとうございます。
返信コメントのリンク先は返信コメントではなく、元のコメントになっているのでしょうか?(PC環境の問題かも知れませんが、元コメントに飛んでるみたいだったので)
好みの問題かも知れませんが、個人的には返信コメントに直接飛ぶ方が見やすいような…
ふと思ったのですが、初見の方にはこの「交流広場」は見つけ辛くないでしょうか?
トップのわりと込み入ったところにある気が。
「よくある質問」や「お問い合わせ」のあたりだと見やすいかも知れませんが、ここはここでちょっと違うかも知れませんね。。
それはそうと、ついに「天下一アイデア大会」の開催が見えてきましたね!!
今月中くらいには到達しそう…?
比較的初期の頃から利用させて頂いている私としては、結構な感慨がありますw
ノノさん、こんにちは、アイデアステーション事務局です。長い間ご利用いただきありがとうございます。告知できるようになるまで開催楽しみにしていてください。
ただ、登録ユーザーのうち150名ほどがメールアドレスが確認できない状態です。スパムユーザーもしくはうまくユーザー登録ができなかった方々かと思いますので、こちら一度アクティベーションを再送して確認が取れない際には少しユーザー数が減ってしまうかもしれません。
どちらにせよ1,000名には近づいてきていますのでアイデアステーション事務局一同「天下一アイデア大会」について告知できるよう準備を開始いたします。私も非常に感慨深いです(^^)
ノノさん、こんにちは、アイデアステーション事務局です。
交流広場をメニューの中に組み込みました。今まで参加していなかったユーザーの方が目立つところにあるとコメントするのか、ちょっと試験的な意味もありますので様子を見てまた変更するかもしれません。
早速のご対応ありがとうございます!
なるほど、そんな事情が。。
もう一息、楽しみに待っています!
ログインに規制がかけられてから気になる事があります。訳あってログアウトする時があるのですが、再度ログインする際キーボードの打ち間違いをする度にログイン回数が減ってしまいます。このままいくとログイン出来なくなるんじゃないかと不安になります。
satootassさんこんにちは。アイデアステーション事務局です。
確かに何回(今は5回に設定)も間違えるとログインできなくなりますが、その時間は20分間です。(さらに4回間違えると24時間ログインできなくなります)
また12時間経てば間違えたログイン試行はリセットされます。
もしご自身によるログイン失敗でログインできなくなったら最長24時間後に再度ログインをお試しください。
以前のシステムと違い、IPアドレスでロックがかかるようにしましたので第3者のログイン失敗でロックがかかることはないと思います。何か問題があればまたご報告ください。
よろしくお願いします。
ありがとうございます。安心しました。
困っている事は人それぞれ、それを解決するには一つだけじゃないアイデアがあるかも。最近のコメントが多いのに「まっすぐ押せるハンコ」があるのですが、こんなふうに困っている事があればそれを解決するためのアイデアを皆で考えるコーナーがあっても良いかなと思いました。
自分のアイディアは人気ないのでしょうか? アドバイスをいただけますか? どうしたら良くなるとか
コメントをお願いします。
正しい使用方法なのかわかりませんが、
皆様明けましておめでとうございます^^
今年もよろしくお願いします☆
サーフィンをしていてこのサイトに流れ着きました。サイトのコンセプトは大変面白いと思いますが、幾つか、不明瞭に感じる部分もあります。
私は、アメリカ居住経験が長く、発明・発見に対する権利に関してもある程度の知見はあります。このサイトをざっと見ただけですので、理解が及んでいないかも知れませんが、以下の点について、運営者の方の意見を聞けたらばと思います。
①これまでこのサイトを通じて商品化された事例はあるのか?
②商品化された場合の契約内容や契約形態はどのようなものになりますか?契約書の雛形はありますか?それを公開することはしないのですか?
③発案者の権利はどのようにして守られますか?
※ひどい話だと思いますが、アイディアは設計や発明ではないので、発案者にはいかなる権利もないと主張するサイト運営者もいます。
例えば、このサイトで公開されたアイディアが誰か第三者に盗用された場合に、発案者に代わって、このサイトが発案者の権利を守るように主張するということをするかどうかということです。
④選択肢として、共同開発、共同研究という形もあると思いますが、その可能性はいかがでしょうか?
上記、①~④が明確になれば、安心して投稿する者もいることでしょう。
また、私見ですが、このサイトをより活性化するには、PPC広告やSEO対策を充実させていくべきだと思いますが、どうもそれらは十分でないような気がします。
サイトへのアクセスを伸ばさなければ、このサイトの活性化はないと言っても過言ではないと思います。
以上、ご検討下さい。
サイトを見て、商品化事例があることに気付きましたので、①に関しては、やや分かりました。
※但し、個人的な意見も述べると、率直に言って、商品「SmaCharaPen」が売れるとは思えませんでした。勿論、今後の成り行きをみてみなければ結果は分からないのでしょうが、しかし、御社独自のマーケティングの観点というものが決定的に欠落していると思います。また、私個人が、スマキャラペンを欲しいかと言われれば、お金を出してまでは欲しいとは思わない、無料ならば、貰っても良い、という程度のものでしかないのです。
スマホ用のペンは100円均一ショップで買えますし、それがたとえキャラ仕立てになっていたとしても、スマホに大きな付加価値がつくわけではない為、積極的な購入理由にはなりません。
御社が開発し、ヒット商品になったモノというのはないのでしょうか?ないからこそ、このようなサイトでアイディアを募っているということなのでしょうか?皮肉ではなく、他者のイノベーションを手掛ける企業とは、他者に先駆けてイノベーティブでなければならないと思うのです。
残念ながら、スマキャラペンからはそのような気概が感じられないのです。ノベルティグッズの開発という程度ならば、このようなサイトの存在理由はあまり感じられませんし、自分の考案した製品イメージを投稿することに一抹の不安を覚えてしまいます。
こんにちは、アイデアの商品化という点ではまだまだ物足りない内容だと思うのですが、あくまでこのサイトは思いついたアイデアを投稿してみるのが楽しい使い方だと思うのですが、、、、。意見とか言いたい事があるなら個々のアイデアに対して意見を投稿すれば良い事。どのアイデアに、ピンポイントに意見を入れれば良いだけの事だと思うのです。自分の思った事はまず投稿してみる事が大切だと思うのですが、、、私の今までの投稿に意見があれば遠慮なく意見を投稿してくれれば貴方の考えが反映されるでしょう。
こんにちは、このサイトに登録している皆さんにお願いがあります。
浅漬け用の容器のアイデアは、複数の人から投稿あり見られている数も
多く関心のある商品だと思います。実際、浅漬け用の容器は多くのお店で
普通に売られているので、アイデアの商品化を待たなくても間に合わせる事が
出来ます。普通に出回っている商品なので、新しい工夫があればある程度が
売れるとも思いますが。
ところで今回のお願いは、ぬか漬け用の容器のアイデアを出してもらいたい
という事です。浅漬けに比べてぬか漬けは手間がかかり、容器に工夫が無く
どちらかと言うとぬか漬け用の容器のアイデアが不足していると思うのです。
毎日の手間が軽減できて誰でも簡単に失敗の無いぬか漬け用の容器の
アイデアを宜しくお願いします。
自分なりに考えてみたのですが、これといった良いアイデアが浮かびませんでした。
ぬか漬けを試してみたい人は多くいると思うので、商品化されれば多くの需要が
あると思うのです。
事務局様へ、アイデアの要望を此処に投稿しましたが
困っている事や開発してもらいたい商品は沢山あると
思うのです。アイデアを出してもらいたい要望を
書き込むコーナーがあればと思います。
この様な要望は少数派かもしれないですが検討して
頂ければ嬉しいです。
「こんなのがあれば便利」の投稿です。
玩具みたいな寿司メーカーとか、手巻き寿司や稲荷寿司など
家庭で寿司を楽しむ人が増えたと思います。
色んな寿司メーカーがあるんですが、どちらかと言うと
酢飯を作るのが面倒だったりする。
そこで、気軽に簡単に酢飯が作れる「酢飯メーカー」なるものが
あればと思いました。
良いアイデアがあれば宜しくお願いします。
追伸です。酢飯に最適なご飯が炊ける炊飯機能がついていれば
なお良いと思います。
酢飯が簡単に作れたなら、もっと家庭でお寿司を楽しむ回数が
増えると思うのです。
新参者です。宜しくお願い申し上げます。事務局への要望ですがホームページ構成で各ページへの入り口が上部(見出し部)にあるので各ページの最下部辺りに「ページトップへ戻る」リンクを置いたら良いと思います。この交流広場は書き込みが多くページの上まで戻るのに少し時間が掛かります。まあマウスホイールの性能やページスクロールの設定によって差はあると思いますが。各ページへの入り口を最下部に設けるのも良いです。
すみません。右下にある赤い四角が上部への移動だったのですね。気が付きませんでした。
アイデアステーションのサイドバーに2015締め切りの「シニア向けアイデアグッズキャンペーン」がずっと掲載されているのは、なぜ。管理者があまり管理していないということ?
色んな所で2015年が目立つのですがなぜ?アイデアステーション動いてない?
こんにちは、アイデアステーション事務局です。
ご指摘ありがとうございます。
終了したキャンペーンの記載についてですが、当選者のアイデア投稿者toritoriさんとの動きがあるか、次のキャンペーンが終了するまでと思い記載をしておりました。
今開催している天下一アイデア大会が終了したら変更したいと考えております。
今後ともアイデアステーションをよろしくお願い致します。
こんにちは。今日登録したのですが、マイページの表記がバグっているように感じます。
アイデアの投稿(1,751)とかコメント(10)とか。これはどういうことなのだろう。
色々な面でサイトの完成度を上げていかないと、残念ながらユーザーが定着しなそうですね。
少し前にも誰かが仰られていましたが、アイデアステーションのシステムにアイデアが足りなそう…???
折角アイデアを集めているサイトなんですから、「ユーザーを増やす方法募集!優秀者には賞金!」とか、運営の仕方もアイデア募っちゃって補えば良いんじゃないかと思います。
コメント頑張ります。
2015年の2月に「切らなくてもいいごみ取りロール」という名前で投稿したのですが、昨日ニュースで話題の新製品ということで、ほとんど同じような製品が発売されていました(楽コロ)。残念でショックでした。
アイデアステーション事務局 様
この度は天下一アイデア大会の
ノミネートに選考してでいただき
誠にありがとうございました
この度天下一アイデア大会の当選者に選ばれました事につき事務局の方々ならびに投票していただいた方々にあつく御礼申し上げます 有難う御座いました
nabelaboさんの件ですけどこれは悔しいですよね!早い者勝ちてのがあるのでもし他の業者やメーカーの人がここから採用されなかったアイデアを持っていく可能性もある訳で発案者としてはチャンスを奪われて涙を呑むしかなくなる
ボツならボツと分かるようにして他の業者やメーカーが発案者に連絡出来るようにしてくれるとまだ救われる気がする。
私のアイデアが爆発的ヒットして蓄えができたら沢山商品化していきましょう
こちらへ初めて投稿させていただきます。
私はアイデアにコメントした人へも報酬の
可能性があるのが気に入っています。
ところで、クラウドファンディングは取り
入れないのでしょうか?
日本のクラウドファンディングは資金提供
者にお礼の品を送るといったものが多く、配
当金があるというものが見当たりません。
コメントした人への報酬と同じように、資
金提供者にも配当金があれば、注目されるサ
イトになると思います。
提供された資金を試作品や特許、実用新案
の費用にあてれば、アイデア提案がしやすく
なり、商品化も早まると思います。
ご検討いただければ幸いです。
今ある売れない商品でもデザインやちょっとした
改良で売れるようになることはよくあります。
特許や実用新案の権利が切れた物で、御社が製造
できる得意分野の商品を紹介し、アイデア募集すれ
ば、御社がどういった物の製造が得意なのか、また
新しいアイデアの発想や説明の参考になると思いま
す。
権利をとらなくていいので商品化も早いのではな
いでしょうか?
ご検討いただければ幸いです。
御社がすでに持っている金型や部品を紹介し、それらを
使った新商品のアイデアを募集してはどうでしょうか?
アップルのiPadは既存の部品の組み合わせで作られたと
聞きました。
こうした今ある部品を再利用する商品アイデアも商品化
が早くなると思います。
できれば他の企業、町工場にある部品なども紹介するよ
うにすれば、そういったところとも協力関係ができるので
はないでしょうか?
少なくともこのサイトの宣伝にはなります。
エジソンみたいに、作ったもん勝ちになっちゃいそうですよね。
酢飯って、単にご飯にお酢混ぜるだけでは…?
酢飯ってそんなしょっちゅう食べるものではないだろうし
ネタの購入費用等考えたら
回転寿司行ったほうが安いから需要ないような気がします。
はじめまして
このサイトを知り早速アイデア提案を投稿しました。
世の中には物が溢れていますが、まだまだ便利な商品は出てくるはず。
最近感じるのは、必要のない価値?を付加して価格がアップしてないか?
と思えるものが多いです。
100円ショップで購入できる商品がベースだとすれば、用途はそれで十分。
使わない便利機能はやはり整理して本当に便利なモノを世に発信したいです。
盛り上がっていない…というご意見もありますが、
やはりこのサイトの存在をもっとメーカーに発信していくべきかと思います。
その場合、著作権をこのサイトがしっかり保護証明する体制を強化すべきかと。
投稿されたアイデアをさっさと盗んでアレンジして製造販売されては…
と不安になりますから。
はじめまして、おもしろそうなサイトなので今回初めて登録してみました
私の読み違いかもしれませんが一部気になった文章があり、サイト内の説明で「負担額1万円~」とありますが試作品を製作する際などアイデアを出した側が金銭を負担する場面があるのですか?
もしだとしたら、損を恐れるあまり良いアイデアが出たとしても気軽に投稿できないのですが如何でしょうか?
初めまして、最近会員登録したsukunokameです。
このサイトは、登録が無料だということや、アイデアに対する多くの方のご意見が聞けることが魅力だと思います。しかしその一方で、アイデアに対する発案者の権利が守られるのかといった、重大な懸念に対してサイト関係者からの回答がまだされていないように思っています。
サイト内の「よくあるご質問」の中では、Qアイデアは本当に保護されるのですか?
Aアイデアステーションサイト内で製品化される段階で個別契約を結びアイデアを保護するようにいたします、とされていますが、「交流広場」の中では懸念する意見がいくつも出されています。例えば・・・
Tao23 2015年8月10日 12:29 PM の「皆さん特許を取っているわけじゃないので、こちらに記入したものが知らないうちに採用されていたりして・・・と。そういうことは決してありえないのでしょうか?ここに記入した時点ですでに著作権は発生しているのでしょうか?」
kiyoshi1959 2016年2月28日 12:17 AM より:
③発案者の権利はどのようにして守られますか?
例えば、このサイトで公開されたアイディアが誰か第三者に盗用された場合に、発案者に代わって、このサイトが発案者の権利を守るように主張するということをするかどうかということです。
nabelabo 2016年6月11日 12:47 PM より:
2015年の2月に「切らなくてもいいごみ取りロール」という名前で投稿したのですが、昨日ニュースで話題の新製品ということで、ほとんど同じような製品が発売されていました(楽コロ)。残念でショックでした。
Katsumi 2016年9月30日 5:48 PM より:
このサイトの存在をもっとメーカーに発信していくべきかと思います。その場合、著作権をこのサイトがしっかり保護証明する体制を強化すべきかと。投稿されたアイデアをさっさと盗んでアレンジして製造販売されては…と不安になりますから。
小生は専門知識がないので良くはわからないのですが、本サイトのように誰でも会員になって見ることが出来るところで公開されたアイデアは皆が知っている公知の事実となって特許や実用新案などの権利化はできないのではないかと心配しますし、そうでなくてもこのサイトはアイデアだけ盗用される恐れが高いように感じています。
もし仮にそうであれば、アイデアの投稿から公開までに一定の期間をおいて、そのアイデアの例えばサイト運営者のみによる評価と運営者又は発案者による権利化までの猶予期間を設けるべきではないかと思っています。
是非、このサイト運営者や弁理士資格のある方のご回答をお願いします。
初めまして、鈴木清也と申します。年寄り向けとかのアイデアを考えて役に立てればと思います。よろしくお願いいたします。
sukunokameさんのご意見に賛同します
あと、続けてすみません。。。
自分のアイデアにコメントがついた時にメールで教えていただけるとすぐに返信できて助かるのですが。。
なかなか毎日チェックできない時もありまして。。。
昨日新規登録し、sukunokameさんの意見を拝見しました。
当方専門家では無いですが、少し調べてみた所、下記のようです。
検索ワード ・・・ 特許、新規性、6ヶ月
結果①・・・・・・ 公表後6ヶ月以内に特許提出しないと新規性が失われ申請通らない
結果②・・・・・・ 6ヶ月以内でも公表後別の申請があればそちらが優先される
繰り返しますが、当方専門家で無いため、読み違いの可能性あります。
ですが、上記が事実の場合、投稿後他の申請がある前に特許の申請を行う
必要あるようです。
個人的にサイトの利用方法としては
「このような製品・サービスは作れないか?」
「この意見はこのようにするといいのではないか?」
等の提案を行い、拾って下さるメーカー様にお礼を言われる程度に
考えていた方が良いと感じました。
アイディアを投稿してみんなで意見を出し合うというサイトのコンセプトは
素晴らしく思いますので、少し様子を見ながら楽しんで行きたいと思います。
皆様にひとこと。
アイデア、発明は、自分で守るものです。
こちらでアイデアを出した後、ページを閲覧した別の誰かに先に特許を申請されては、元も子もありません。
アイデアステーションのシステムは大変面白いですが、あまりコストのかからないジーニアスノートで先使用権、先発明権、著作権を保護してからにしましょう。
保護してあれば、誰かに後から特許申請されても無効にできます。
■知的財産権についての説明:
先使用権とは:
発明をした時から、事業の準備、事業化までの経過を時系列で、ジーニアスノートでタイムスタンプを押すことで、発明の証明と実施を証明できるので、他人が後で特許権を取得しても、自分の事業を継続できます。
先発明権とは:
アメリカでは先に発明した人に特許が与えられます。従って、発明のプロセスや事業化までの経過を時系列で、ジーニアスノートでタイムスタンプを押すことで、それがラボノート(研究開発日誌)となり、先発明の証明をすることができます。これにより、後でアメリカで特許を取得したり、また他人が特許を取得した場合には、それを無効にすることができます。
著作権とは:
絵、写真、音楽、コンピュータプログラムなどを、創作過程から完成までを時系列に、ジーニアスノートでタイムスタンプを押すことによって、あなたが創作者として著作権を持っていることを証明できます。
私の発明お拡散希望
久しぶりにやってきたらHPがめっちゃ変わってる…!
しかもユーザー数2000超えたんですね。おめでとうございます!
そういえば以前のHPだと確かパスワードが平文で不安だったのですが、今回のリニューアルでそのへんって改善されたのでしょうか?
技術かお金の都合で敢えてやってないのかと思って触れませんでしたが、もし可能ならHPのセキュリティ面もしっかり手を入れた方が良いかと。
ron0729です。
始めての投稿ですが、よろしくお願いします。
この度、換気口に吹き込む風を防止するアイデアを投稿しました。
実際使用してますが、顧客からは評判はいいです。
皆さんの意見を伺い、商品化できれば幸いです。
運営事務局からのコメントが2016/6/7以降ありませんがこのサイトは機能してるんですか?機能してるならこのサイトから商品化したものってあるのでしょうか?アイデアの垂れ流しサイトなら即退会したいので。事務局からのコメントお待ちしております。
不安ですよね!私も同じような事思いました。
ちゃんと安心、信頼できるサイトならいいのですが、アイデアを垂れ流しするようなら私も退会したいです。。。
事務局に問合せしても返信ありません。
残念ながら機能してませんね…
機能してないのか・・・
退会するしかないかなー(´・_・`)
こんにちは、
アイデアステーション事務局です。
皆様、精度の高い貴重なご意見をお寄せいただきまして
誠にありがとうございます。
なかなかすべてのご要望にお応えすることができなくて
誠に恐縮ですが、下記可能な限り回答させていただきます。交流広場1で回答している内容も含みますがご了承くださいませ。
■ご投稿アイデアの進捗状況に関しまして
アイデアステーションでは、
取引先の日用品卸問屋様やディスカウントストア様などに
随時アイデアのご紹介をしております。
追って可能なものはフィードバックさせていただきますが、
細かな進捗状況をお伝えしていくことは現時点では難しいこと
ご理解いただけますと幸いです。
また、試作検討に関しましても、なるべく実施できるよう
努力してまいります。
■アイデアステーション以外へのアイデアのご応募に関しまして
ご契約前のアイデアはあくまでご投稿者様のものであり、
商品化の一つの手段としてアイデアステーションをご利用いただければと
考えております。ですから、ご自身で営業されたり他サイトへのご応募いただくことは
原則自由です(※他で商品化された場合はご一報ください)。
■お問い合わせに関しましして
システムに関してのご質問や、サイトの使い方に関してはなるべく早めに回答させていただいておりますが、
よくあるご質問内にある内容、個別アイデアについてのお問い合わせ、こんなアイデアは投稿できるか?
また、回答に困るようなアイデアステーションサイトについて機能しているのか?などほご返信はしておりません。
トップページのお知らせや、下記のページもご確認の上、アイデアステーションサイトをご利用ください。
ideastation.jp/?page_id=37…
ideastation.jp/?page_id=1815…
ideastation.jp/?page_id=1807…
ideastation.jp/?cat=1416…
以上、まだまだ試行錯誤をしている段階で
明確なルール作りも遅れていたりと
皆様にはご迷惑をおかけしておりますが
少しでも良いサイトに、また1点でも多くの商品化に向けて、歩みは遅いですが
精進してまいりますので、どうか長い目で見守っていただけますと幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。
昨日入会しましたが、このサイトから商品化されたモノってあるんですか?
実績が無いのであれば、アイディアをUPしても無意味な気が…
私も昨日入会しました。
本日、147ページすべて拝見させていただきました。どれが商品化されたのか、教えて欲しいものです。
1192です。
写真を添付したつもりが、うまくできなかったようです。写真がなければ意味わかりませんよね。みなさまゴメンナサイ。
1192です。
なんか、つっこんでください。
夏なのに、北風がピューな感じ。とほほ。
素晴らしいサイトですね。アイデアって自分の中だけにあっても成長したないというか、他人にぶつけて、フィードバックを得て、アイデアを洗練させていく、もしくは方向性が変わってもいいというか、そういうプロセスが必要ですよね。アイデアを盗まれる心配はないと思っていて、アイデアよりもそのアイデアを本当に実現化するほうが大変だと思うので、アイデア盗まれても、盗んだ人は何もできなければそれまでなので、何をいいたいかというとこのサイト好きです
写真の添付がうまくいかない方が私以外にもいらっしゃったということは、問題ありではないでしょうか。
新参者です。
皆さまよろしくお願いします。
面白いそうなサイトと思ったけど、期待外れで残念。交流広場の更新履歴も古いし、アイデアを投稿する人達も、きっと同じ気持ちだろうと思います。別件で、事務局に質問したメールの回答すらないし、やる気が感じられない。
スマホからなんですがページ上部にある一番下のコメント入力欄へのボタンを押しても一番下へ移動しません。
ここに投稿されたアイデアをTwitterなどで多くの人に投票してもらい、1位になった商品を商品化する。などの行動をしないと、このサイトに投票されたアイデアがサイトの中で埋もれるだけだと思います。
アイデアステーション事務局の大澤と申します。
いつもアイデアを投稿いただきまして、誠にありがとうございます!
アイデアステーションでは、サービスをより良いものにするためにサイトのリニューアルを検討しております。
アイデアステーションに対するご意見・ご要望などがございましたら、こちらの交流広場もしくはお問い合わせより、お気軽にご連絡いただければと思います。
今後ともアイデアステーションをよろしくお願いいたします。
事務局の方々ご苦労さまです。
楽しくサイトを拝見させて頂いております。
サイトについてですが、一定期間毎に賞を決めたらどうでしょう!アイデア賞、欲しいで賞、おもしろ賞等など特に製品化とかではなくて、単純に皆さまで楽しむ感じで!
アイデア発案に対するモチベーションが上がると!
賞は皆さまと事務局の方の投票で決めるかたちが良いですかね!
okayuさま
コメントありがとうございます。
たしかに、投稿者のみなさまの間で投票を行うと盛り上がりそうですね。
ぜひ検討させていただきます。
現在は気に入ったアイデアを「Add to Favorites」に加えられる仕様になっていますが、
たとえばこちらの数を累計でランク付けする方法などはいかがでしょうか。
事務局さま
コメントありがとうございます。
システム上対応し安い方法で良いと思います。
累計数でのランキングも1つの指標として、面白いですね。
okayuさま
ありがとうございます。検討させていただきます。
サイトのリニューアルまでは少々時間がかかるかもしれませんが、今後ともよろしくお願いいたします!
新規ユーザですがパッと見での所感を述べます.
辛口と思われるでしょうがご容赦ください.
●3年以上試作段階のものがあり動きが全く見られない
-> カテゴリに商品化実績リストを表示できたらやる気は出そう
-> 実績も商品化日付や販売リンク等は必須
●直近のアイデアが既出のものが多くユーザーのマーケット分析の甘さによる「すごいアイデア」の埋もれそうな恐怖がある.
-> アイデアの説明においても画像が付いていないものが多く,もう少し意欲のある投稿が欲しい.
-> アイデア記述のフォーマットがあっても良いのではないか.「いかがでしょうか」はいらない.
●特許・意匠等申請を素人のユーザが少しでも容易にできるシステムがideastationの機能として追加されると良い.
入会してすぐ退会を検討してしまう段階にいますが,上記や他の方のご意見を踏まえideastationがアップデートしより活発にC2B(Customer to Business)が動くようになる様子が見られることを期待してしばらく様子を見ようと思います.
面白いサイトだと思って参加してみているのだけど、肝心のディスカッションがほとんど行われていないのが残念です。
おそらくここに投稿をしても、実際に貴社によって商品化(または試作)されることはまず無いと考えていますが、せめて町工場などの技術者や職人の人に多く参加をしてもらって、商品化に必要な技術やアドバイスが貰えるとか、個人的に交渉して実費で試作品の製作を頼めるようにするとか、逆に企業側から「これに関するアイデアがほしい」とか、そういう発展性があってもいいかもしれない。
権利保護の問題とか、企業サイトとしてのポリシーとか、色々と問題があって今の状態になっているのでしょうけど、何かもう少し発展性が欲しいです。
あと、せめて自分の投稿にコメントが来たときはメールでのお知らせがほしいです。
gingyoさま
アイデアステーション事務局の大澤です。いつもユニークなアイデアの投稿をいただきありがとうございます。
また本サイトに関しましてコメントをいただき感謝いたします。
サイト内で長らく商品化に関する動きをとれておらず、ご指摘のようなご意見をお持ちの方も多いと思います。
まだご報告できておりませんが、投稿いただいたアイデアのうち現在商品化に向けて試作中の案件もございます。そちらにつきましてはまとまり次第サイト内でご報告させていただく予定でおります。
またアイデアステーションに関しまして、さらに良いものにするために年内に大幅リニューアルを行う予定でおります。投稿へのコメントに対するリマインド機能に関しましても検討させていただきます。
今後ともアイデアステーションをよろしくお願いいたします。
ポケットティッシュの新しい形の物を考え中です。皆さんのご意見を聞きたいです。
こんにちは。最近このサイトを知ってから気軽に参加できて楽しそうだなぁと思って参加させてもらっています。他のアイデア投稿のサイトも覗いて見たのですが、入会にお金がかかったり、コンテストに参加するのにもお金がかかったりして、ちょっと尻込みしてしまっていました。こちらは、投稿したらアイデアステーションさんからコメントしてもらえたので、嬉しくてちょっとした思いつきを投稿しちゃっています。このページは最近のコメントが無いのかなぁと思っていたら(ずーっとスクロールしてみたら見つけので)あったのですね^_^
hide_mioさま
いつもアイデアの投稿ありがとうございます!
アイデアステーションはまだまだ発展途上のサイトでして
今後ますます面白くなるように改良していく予定でおります。
ぜひこれからもご意見などいただければ幸いです!
今後ともよろしくお願いいたします。
大幅リニューアルを予定しているとのことで期待しています。
一つ提案。
ここに投稿して一番気になるのは、自分が考えた商品がどれだけの人に興味を持ってもらえたかだと思います。
そこで、「まだ存在しない商品を扱う仮想ショッピングモール」のようなコーナーを作って、そこで自分が興味を引かれた「もしも本当にあったら欲しい商品」を「仮想ショッピングカート」に入れてもらうというのはどうでしょう。
(買ったつもりのレビューなんかもあってもいいかも。)
どうせならアイデアを仮想の商品として扱って、売れ行きを見るということをやってみると面白いかもと思いました。
gingyoさま
コメントありがとうございます。
なるほど、面白いアイデアですね!
ぜひ検討させていただきます。
近いうちに全登録者の方にアンケートを行うことを予定しております。
参加者のみなさまの声を取り入れて、より良いサービスを目指したいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
混乱を招かないようにここでは名前を出さないけど私もいいアイデアだと思うな。
私の要望や疑問点としては
↓
アイデアを投稿する人はそれなりにいます。しかしコメント数(アクション)が多くありません。
これはアイデアを投稿したい人とアイデアを使いたい人の数が合ってないのだろうと感じています。投稿する人への宣伝も大事ですが使いたい側への宣伝も重要なのでしょうね。
次に自分のアイデアが盗まれる形になってしまうようなこと。誰でも見れるアイデアにお金を動かすとなると今のままではダメだと思うし実際に不安に思ってる人がここだけでもいる。だからせめて有料公開設定があってもいいと思った。
フリー写真だって利益がでるようになってたり、
使われたことが分かるようになっています。
よく見かけるのが保存防止に写真に文字がプリントされているもの。
最近新規登録したものです。
アイデア募集で検索すると、検索結果トップに出てきて、無料で投稿できるとのことで気軽に始めさせてもらいました。
しかし、アイデアがイマイチだったということは大いにあるのでしょうが、投稿してもあまり進展がなく(スタッフさんはすぐにコメントしてくれました。その点は見てくれているんだなと、すごく安心できました)、ただアイデアを無料で公開しただけに思えてきました。
この交流広場は、昨晩はじめて直近のコメントを読まさせていただいたのですが、かなり不安になっております。
私も、アイデアステーションさんの商品化実績を知りたいです。
また、会社概要を拝見させていただいたのですが、おもに中国を拠点とされているのですね。
これは、ろくに調べず登録した私が悪いのですが、日本企業へのアピール、日本での販売をイメージしていたので、日本での御社の実績も気になります。
近々に大幅リニューアルとのこと、すごく期待しています。
リニューアルされてから、再登録しようかなと思います。
スタッフさん、
このご時世で大変だと思います。
アイデアステーションのことは応援していますし、こういうサイトが世の中にあって嬉しいです。
くれぐれも無理のない範囲でお仕事頑張ってください!
ルルさま
コメントありがとうございます。また先日実施したアンケートでもみなさまから多くの意見をいただいておりまして、スタッフ一同すべて目をとおさせていただいております。
サイトのリニューアルに際しては、いただいたご意見や懸念点を反映させるべく動いております。
リニューアルの内容に関しましては、あらためてみなさまにご説明する場を設けさせていただきますので、恐れ入りますがもう少々お時間をいただけますでしょうか。
リニューアルの際にはぜひ再登録をご検討いただけますようよろしくお願いします。
リニューアルを予定しているとの事ですが
2020/8/19現在 アイデア数4111件に対してコメント数2750件では
コメントがないアイデアが多数あるという状況です。
商品化を考えるに当り、多数の視点からアイデアを練る事は重要であり
それが望めないのであればアイデアを投稿して終わりで利用価値が薄いと言わざるを得ません。
投稿者は商品化への期待と同じくらい反応(コメント)に興味があると思います。
最低でもアイデア数の5倍以上のコメント数が欲しいです。
senryu さま
コメントありがとうございます。
ご指摘いただいておりますように、お互いがコメントをしあうことで企画を練りこむことが重要だと思います。
コメントの活性化のために事務局といたしましてもできる限りコメントをさせていただきます。またリニューアルに際しては、さらに交流しやすいようなサイトフォーマットを検討しております。
より多くのコメントが集まるよう尽力いたしますので、引き続きアイデアステーションをよろしくお願いします!
初めてコメントいたします。
他の皆さんのコメントにもあるように、アイデアに対してスタッフお二人がコメントをくださっているのがとてもうれしいのですが、一般の方のコメントがありません。たぶん、登録をしている方は、自分のアイデアを投稿したくて登録をしている方が多いのではないかと思いますので、その場合、自分以外のアイデアにわざわざコメントを残す。ということをするのか疑問です。私自身も他の方のアイデアに興味がないわけではありませんが、仕事や家事で忙しいので、自分以外のことに時間を割いていられない、ということがあります。自分のアイデアを広めるためにSNSを使うという方法が紹介されていましたが、アイデアの中身を知らせられないので「アイデアを投稿したよ、見てみて」でわざわざ会員登録をして見るというアクションにはつながらないと思います。
商品化に向けての試作品を検討中、ということですが、コメントや反響の大きさによって試作品につながる、ということが書かれていましたが、実際にどのようなものが、現在進められているのかがわからないので、不安になります。
スタッフさんお二人から商品について良いコメントをいただきましたが、それからどう動いていいのかわかりません。
SNSもしていますが、フォロワーはほとんどいないのでそこから広がるとは到底思えないので…。
試作品を作る場合は、アイデア提供者に連絡が来てから、になるのでしょうか??
yukieさま
コメントありがとうございます。企画の進捗状況が知りたいという声を数多くいただいておりますので、トップページの「読み物」からリンクされています公式noteにて情報をお出しする形をとろうと思っております。まだ1企画のみの記載ではありますが、ほかにも順次状況報告をさせていただく予定でおります。
なお、試作化に関しましてはコメント数を参考にさせていただいておりますが、基本的にはアイデアステーションスタッフ内での検討結果をもとに進行しております。ご期待に応えられないことも多いかと思いますが、なにとぞご了承のほどよろしくお願いいたします。
最近登録したのですがサイトが重くて表示に時間が掛かるようでは気軽に他の方のアイデアを見てコメントする気にはなれないです。
新規登録の時によくある質問等を見てから登録しようとしても表示に時間が掛かったりサイトエラーが出たりと登録に時間が掛かりました。
アカウントのユーザー名での入力で半角英数字しか使用出来ないのであればそのように記載すればいいのに
「このユーザー名は使用できない文字を含んでいるため、無効です。有効なユーザー名を入力してください。」と表示されるだけです。
(マニュアルのスクリーンショットにはユーザー名を半角英数字しか使用出来ないとあるようですがスクリーンショットがぼやけていて見にくいです。)
また「セキュリティ向上のために表示名はニックネームをつけよう!」ということも画面を下までスクロールさせて初めて気が付きました。
ユーザー名を半角英数字で登録してから表示名にニックネーム(全角が使用可能)を付けるという一連の流れを説明した方が分かり易いのではないかと思います。
ホームページから他のアイデアを見ようとすれば画面を下までスクロールしたり、次のページへ移動すれば「アイデアステーションの仕組み」が何度も表示され、
何度も下の方へスクロールさせて他のアイデアを見るといった流れでは他のアイデアを見るのが大変です。(カテゴリーやタグを使用すれは良いようですが)
自分のアイデアやコメントに対しての閲覧数(アクセス数)が表示されたり「いいね!」表示などがあれば皆さんの反応が分かるかなと思いました。
よっしっしぃ~っ!!さま
コメントありがとうございます。
ご意見とても参考になります。
サイトに関しましては現在改修中でして
読み込みの速さも含めてご指摘の点含め改善される予定です。
来年早々には改修が完了する予定ですので
恐れ入りますがもう少々お待ちいただけますでしょうか。
引き続きアイデアステーションをよろしくお願いいたします。
はじめまして、
個人でこういう物を作ってます。
twitter.com…
自分で発明品を企業様に売り込み成功した弁理士さんとかに相談したのですが、
発明規模が大きすぎて、自分では対応できないと言われました。
特許路線が良さそうと言われましたが、企業様の協力無しでは意味が無さそうです。
(一応出願はしてます。)
こういう大規模な物を企業に売り込む場合どうすれば良いのでしょうか?
ts29606さま
平素よりアイデアステーションをご利用いただきありがとうございます。
企画内容拝見させていただきました。
社会的にとても意義のある企画だとお見受けいたしましたが、
コメントいただいておりますように私どもでは規模が大きすぎ事業化がむずかしそうです。
お力になれず申し訳ありませんが、ts29606さまのアイデアが形になりますこと
心から応援しております!
アイデアステーション事務局さま
やはり、難しいのですね。
規模が大きい分、当たれば大きいはずですが・・・。
ご返答ありがとうございました。
事務局様いつもご苦労さまです。
最近のアイデア投稿数はとても沢山あり私達はもちろん、事務局の方でも全て内容を見るだけでも大変かとおもいます。
他の方のアイデアに興味を持てるようにする意味で1つ提案です。
事務局の方のアイデアへのコメントをやめる、代わりに星を1つから5つで評価(実現性、ひらめき度等など)する。
事務局の方の負担軽減と他の人のアイデアに興味が湧くのではないでしょうか!
okayuさま
いつもアイデステーションをご利用いただきありがとうございます!
事務局側のスタンスといたしましては、みなさまの企画を評価するのは参加者のみなさんと考えておりまして、私どもがみなさまの企画を評価するということはあまり考えておりません。
みなさまからの評価がアイデアの評価だと考えておりますので、サイトリニューアル後は「いいね!」ボタンの実装を計画しております。
来年春に開設予定ですので楽しみにお待ちください!
初めまして。今日から参加したものです。
よろしくお願い致します。
色々なアイデアに軽く目を通しますと、追加で答えたい案件がいっぱいあります。
一緒に場を盛り上げたいという気持ちです。
ただ、商品化までの経過が不透明ですし、事務局側で特許を取得する(発案者やコメント参加の代表者辺りを連名で入れてもらう)よう迅速に弁理士に調査、登録までして頂かないと、アイデアがほしいだけの人からすると、ここは恰好のアイデア盗みの場となるだけになります。
そのため、自分の考えを記載するのに躊躇してしまいますし、それ自体がこの場の発展性に欠けると思います。
個人としては、商品化や個人での特許取得にはお金がかかり壁を感じてしまいがちですが、運営側でそこを補える場となるようにして頂けるとwin-winに繋がると思います。特許請負の場となる方が結果的に上手く運営出来そうな気がします。
多少、弁理士にお願いする負担がかかるかもしれませんが、それで良い商品が溢れてくるのであればリスクはないと思います。
とはいえ、事務局の大澤サンは頑張っていらっしゃいますし、応援したくなりました。。
kakerさま
アイデアステーションの大澤です。
アイデアステーションにご参加いただきありがとうございます!
ぜひこれからもよろしくお願いいたします。
ご意見確認させていただきました。
サイトリニューアルにあたりまして規約の見直しも並行して行っておりまして
権利関係の取得や費用負担に関しましては基本的に弊社がすべて行う方向で調整しております。
ただし提出いただいたすべての企画の権利を保持することはできませんので
商品化が確定したもののみとさせていただくことになるかと思います。
アイデアの提案時点で盗用を懸念される場合は、
やはりご提案者自身でのパテント申請をお願いする形となりますのでご了承くださいませ。
今後とも忌憚ないご意見をいただければと思いますので
引き続きよろしくお願いいたします。